アクティブスキル知らないことだらけだったんで、WikiやSNS等で得た情報を元に自分用としてまとめたモノ。
記載するスキルの範囲は必須クラスからそこそこ使える物まで。
わからない部分は「?」を入れて表記。特定のパートナーが持つ固有スキルや「見習い」が付くものは除外。また、演習も考慮せず。
回復スキル△アレス(HP回復倍率3.0+状態異常回復)
EXアクトキューブBOX1より選択入手。
単純な回復力なら▲リカバリーが上だが、その分連打が利き、バッドステータスも吹き飛ばす。
また、
パートナーは主人がスタン、凍結、睡眠、石化といった行動不能状態でも呼び出すことができるので、アレス連打AIで強引に解除するのもあり。
▲リカバリー(最大HPの40%回復)
無限回廊53層のドロイドシステムからドロップ(知識は無くてもいい)可能。
無課金プレイヤーの強い味方。割合回復なので低MATKでも運用が利き、最大HPの多いパートナーの回復にも向いている。
欠点を挙げるとすればPランクF10、信頼度青からでないとセットできないところ。
△リザレクション(死者HP10%蘇生 詠唱後ディレイ10秒)
EXアクトキューブBOX2より選択入手。
再使用時間を10秒にして、リザレクションを貰ってから3~5秒後に復活すれば即座に回復スキルが飛ばせるようになる。
支援スキル▲エナジーバリア(除算DEF+3、減算DEF+5 効果時間180秒)
▲マジックバリア(除算MDEF+25、減算MDEF+10 効果時間100秒)
アクトキューブ製造機から購入可能。
共にPランクC10、信頼度青からセット可能。他のバリア系と違って、憑依者にも掛かるのが最大の利点。
▲ソリッドコーティング(自分中心5×5 物理攻撃5回無効化(PT限定) 持続時間16秒 ディレイ5秒)
無限回廊68層のブラッドアルケーにてドロップ(知識はなくてもいい)可能。
機械系、オートマタ系限定でPランクB10、信頼度水から使用可能になるおなじみのスキル。奈落をはじめ、あらゆる場面で重宝する。
▲ディスペルフィールド(自分中心5×5 魔法攻撃1回無効化 持続時間60秒 固有ディレイ30秒)
無限回廊67層のマグマアルム及び、68層のルナティック・アグリーからドロップ(共に知識はなくてもOK)可能。
PランクB10、信頼度水からセット可能。
PCと仕様が異なり、ソリッドオーラ&コーティングと重複可。2016年6月のアップデートより、ソリッドオーラ効果をかき消すよう修正された。△ディレイキャンセル(物理攻撃ディレイ減少 効果時間10秒)
EXアクトキューブBOX2より選択入手。
詠唱やディレイが一切無いスキルなのでAI一番上に設定しておけば円滑に維持可能。
再使用時間は他スキルの詠唱ディレイを考慮して8秒、▲ソリッドコーティングや△デッドマーチ等を使用する際は6秒に設定しておくと持続しやすい。
△ラウズボディ(PC:STR+5、VIT+7、AGI+11/パートナー:物理攻撃力、近距離回避力、物理防御力上昇 効果時間25秒)
EXアクトキューブBOX1より選択入手。
パートナーを出したままなら常時ステータス付与状態という、とてもありがたいバフスキル。
▲アサルト(Cri+50 効果時間16秒 DEF半減時間10秒)
アクトキューブ製造機<行動>から購入可能。
PランクG10、信頼度紫からセット可能。クリティカル発動率が大幅に上昇。問題のDEF低下は▲ディフェンス・バーストで帳消し可能。
また、階層によってMobのクリティカル回避が強化される奈落では使い物にならないのでOFFにしておくこと。
▲エクヴィリー(最小攻撃補完率63% 持続時間60秒)
パートナープロテクトBOX(☆7)からランダム入手。転生後使用可能。
ATK・MATK共に最低値を最大値に近づける効果だが、恩恵を授かるのは取得したパートナー自身。
▲アドバンスアビリティー(最小MATK補完率70% 持続時間100秒)
パートナープロテクトBOX(☆7)からランダム入手。転生後使用可能。
▲エクヴィリーと違ってMATKのみだが、こちらは主人やPTにも付与可能。
▲レトリック(最大MP・SP増加+150 効果時間60秒)
無限回廊54層のコランダーアーチンよりドロップ(知識不要)可能。
PランクB10、信頼度水からセット可能。AI枠が余れば運用を考えたい。
▲デフィート(対象指定3×3 除算DEF・MDEF-12%? 減算DEF・MDEF-24%? 効果時間180秒)
パートナープロテクトBOX(☆7)からランダム入手。転生後使用可能。
但し、北国の吸血姫アルカードや御魂・ルリのデフィートに劣る。
また、デバフトリガーを持つアヴァドンスコーピオ、キリングティーガー、アルラウーンには絶対使用しないこと。
攻撃スキル▲スマッシュ(物理攻撃 単体500%)
ウェストフォートのパートナーアイテム商人にて2,000CPで販売。転生後使用可能。
高威力且つディレイが短い。燃費の悪さはスタミナテイクでカバー。
▲ヴェノムブラスト(物理攻撃 単体指定 2発目5×5 毒付与)
パートナープロテクトBOX(☆7)からランダム入手。転生後使用可能。
これに限らず、パートナーに関連づくスキル(デッドリーアタックによる硬直発生)を取得させても追加効果は発生しない仕様と思われる。
▲スパイラルスピア(物理攻撃 単体中心3×3 5Hit)
パートナープロテクトBOX(☆7)よりランダム入手。転生後使用可能。
設置スキルなので状況によっては使用を控えること。
パートナープロテクト及び、アナザーエンシェントアークのEXキャプチャー「闇と獣の侵略者」1MAP目といったタワーディフェンス戦向き。
△モータルフィアー(魔法攻撃 単体中心5×5 一定確率スタン)
△ルミナリィノヴァ(無属性魔法攻撃 単体中心7×7 420%ダメージ 一定確率フレア状態)
▲ブラッドアブソーブ(無属性魔法攻撃 単体中心3×3 HP吸収量14%)
△モータルフィアーはEXアクトキューブBOX2、△ルミナリィノヴァはEXアクトキューブBOX1より選択入手。
▲ブラッドアブソーブは無限回廊59層のファミリアよりドロップ(知識はなくてもいい)可能。無課金プレイならこちら。
パートナープロテクトでは主力スキル、それ以外はややロマン枠。低~中級狩場(一確に届く範囲)なら使えなくもない。
▲プレッシャー(自分中心 結界内の敵の攻撃・詠唱・移動速度鈍化 設置枚数1枚?)
ウェストフォートのパートナーアイテム商人にてフィールドチャンプ限定で購入(15,000CP)可能。転生後使用可能。
主にソロ向けで設置妨害や足止めとして有効だが、敵をターゲットしないと発動しない難点も併せ持つ。
上のスクショは御魂・アリアのカスタムAI(左:支援モード、右:駆逐モード)行動アクトキューブについて・主人のHP≦0%<主人>←リザレクション用
・主人のHP≦○%<主人>・自分のHP≦○%<自分>・自分のSP or MP≦0%まで<主人 or 自分 or 仲間>始めはアクトキューブ製造機<条件>から上記のモノを選んでるが
ボクの場合、状況に合わせて細かく設定できるようにしたいから以下のドロップ産を使ってる。
これらはPランクG5、信頼度紫以上でないとセットできないので注意。
・主人のHPが○以下から△に(コッカラス イーストダンジョン)
・自分のHPが○以下から△に(レッドビースト 廃炭鉱B3Fがオススメ)
・自分のSPが○以上なら△に(グレイハウンド 氷結の坑道B2Fがオススメ(予め散らばった狼を処理すれば左上の広場で適度に沸くようになる))
・自分のMPが○以上なら△に(ステロペス 東アクロニア段丘(他の敵も処理しないと沸きが偏って絶滅する))
下二つは片方でもいいかもしれんけど。
信頼度上げ(オトメ道場)過去に何度か書いたけど、こっちでも書いとくか。
ここで挙げる内容はエンシェントアークで大量に湧くオートメディック改だけを狩り続ける「オトメ道場」の事を指す。
信頼度の稼ぎ方は数あれど、ここの効率は他とはダンチだからだ。
必要な物・信頼度を上げたいパートナー
・一確できる火力と範囲スキル(中でもその場で発動できる大車輪がオススメ)
・ルート確定まで試行が利くクエストポイント数
・信頼度上昇率180%のおやつ数個と信頼度超ふえーる2個
・2時間拘束可能なコンディション(トイレは事前に済ませておく)
事前にPTを組み、エンシェントアークのキャプチャーリスト「失われた遺産を求めて」にある「最下層へ到達」を受け、
2階層目最初の討伐モンスターがマンドラワサビならルート確定。そうでない場合はPT解散で崩す。
ルート確保したら、コニグラス(小)を処理しながら進行。
討伐対象がオートメディック改のMAPに着いたらキングの駒は破壊せずに、残り時間120分以上稼いでおく。
オートメディック改はそこそこの頻度でブラックアート(自爆)を浴びせてくるので、
パートナーは十分成長させておいて、回復スキルも積んでおこう。主人が使うスキルによっては△ディレイキャンセルがあると尚良い。
オートメディック改1体当たり、信1.8+超ふえーるで信頼度33ポイント貰える。
よほど集中でも切らさない限り、大体1時間半~1時間40分で信頼度桃に到達できると思う。
余った時間は次に育てたいパートナーに充てるといいだろう。
あと、攻撃圏外へ逃れたオートメディック改は時間経過で襲ってくるか、自爆するので無理に追わなくてもいい。
ステータスの割り振りこんなことまでいちいち書かんでもいい思ったが、まぁついでに。
ボクは上のようなステータスの場合、耐久力100→精神力100 or 半分くらい振った後→魔法攻撃100→残りフットワーク。
基本的にどんな戦闘スタイルを育てる時も先に耐久力から手をつけるかな。
ちなみに食事に関してはあまり参考にならない。何故ならボクは課金おやつを使ってるから。
フル課金だと合計で13,300SP。これが高いと受け取るか、リーズナブルに感じるかは人それぞれ。勿論、何日掛かってもええよって人は無課金おやつで十分。
なにこの最後のぶん投げっぷり!
相変わらずボクってまとめるの下手だわー
[ Close ]
New Comment