黄金IDを終えたら、
大抵そのままアカシャIDコース!
そんな充実のLv50~52台!
一応Lv53の参加も存在しますが、
当然ドロップ率-10%を嫌がる人が居ることも事実。
断られても泣かない精神で!

IDに入った途端、スクリームと共に全身が呪われて
火力と耐久力がそれぞれ-70%にまで減少してしまい、
そのままで挑むと大変危険!
呪いは黄金IDの中型がドロップする
「ディヴァインガードポーション」によって無効化できます!
効き目は2時間たっぷりあるので入ったら即座に服用してください!
潜伏地MAPは構造が大変シンプルで
道中の一般Mob達も他のIDに比べるとかなり控えめ。
また、途中設置されている爆弾入りの樽は
うまく爆風をMobに浴びせることで瀕死に追いやることができます!
威力は邪教徒の隠れ家に設置されていたのより、とびっきり強力で
爆発の範囲内(7m以内?)だと、どんなスペックだろうと即死!
予めソーサラーやアーチャーに処理してもらうなどして
不用意に近づかないことかな!

最初に立ち塞がるのが狂血のアダノック!
憤怒時のランタゲにさえ気をつけていれば通常のゴーレムと同じ。
ただ、HPが一定の数値まで減ると、
中央に戻って地獄花火を撒き散らしつつ
バリアを張って外部からの攻撃を遮断してきます!

ダンジョンの中央を陣取っているのは
黎明の島で出遭った、あの懐かしのカラスチャ!
当時は駆け出しの冒険者でも一人で討伐可能な優しい中型でしたね!
基本的な動きはブルカヌス系と同じだけど、
注意点は呪いの呪文を3回唱えたあとに地面を叩くデバフ!
コレを浴びるとヒーラーから状態異常解除してもらうか、
回復の玉を拾わないと10カウント後に即死です!

カラスチャ撃破後、ランダムでアルゴン戦士2種のうち、
ルグリヴァ(アカカラシュ系)、またはシャルティ(変異したカイドゥン系)の
いずれかと戦うことに!
まずはルグリヴァ!
攻撃パターンはアカカラシュの時と同じで
分身もしてくるので予めターゲットマークを入れておくと便利!
さらに1発目に転倒した場合、立て続けに2、3発目も浴びる危険性のある
凶悪な広範囲電撃攻撃も仕掛けてきます!
あとHPが減ると攻撃力高めな小型Mobや魔法型Mobを呼び出してくるので
優先して処理していく方向で!

シャルティはカイドゥンの時より
電気地帯(毒沼)の生成の頻度が高め!
憤怒状態だとそこらじゅうに剣を突き立てて危険地帯を広げてきます!
また、体力減少に伴って弓Mob又はプリースト型Mobを召喚!
どちらもHPが低めなので率先して処理!

そしてアカシャ戦!
アカシャ自身はそれ程大した強さでもないものの、
うずくまって噴出する催眠ガスは前衛にとって気が抜けない要素!
あと、アカシャのHPの残量によって
アナウンスと共に突進型、睡眠攻撃型といった手下を呼び寄せてきます!
特におびただしい数の小型Mobは集めすぎると
盾でも身の危険を味わうことに!
周囲の樽にも細心の注意を踏まえて利用したいところ!
しかしコイツといい、トゥルサといい
なんでこういった輩って甲殻類な姿なんだろうね!
New Comment