
アクロポリスシティ及びタイニーアイランドは昨年のエイプリルフールで使用したアレンジBGMの使い回し!
パイレーツタイニーの船でも昨年同様、野外ライブが行われているけど、少し台詞を弄った程度…
と、ここまでだとガッカリしちゃうが――

タイニーアイランドの海辺には、「あまちゃん」ならぬ「くまちゃん」が役になりきって台詞の練習中。
じゃじゃじゃ!?と、なにやらなまりに苦戦しているご様子。

アクロポリスシティの天候を見てふんどし男は一様にはしゃぐものの、現地のモーグは変わらずどんより雲に悲嘆の表情を浮かべて泣き叫ぶ。
元ネタは「ふたば☆ちゃんねる」で割と有名なコラ画像から。

4年後に開かれるスポーツの祭典に備え、レジェンドを目指すアスリートと雪不足に涙するアンラッキーな大運動会実行委員。
しかし悲しいことに、その出場選手の台詞まで実行委員に喋らせているという痛恨の不具合!

ファーイーストの豊かな土壌が育てた最高級大豆と、ノーザン王国が育んだミネラル豊富な水が合わさった確かな品質、
とある女性への敬愛を込めたその名も、高野豆腐「ReNET」!
販売担当と豆腐職人(マネー金上ボイスで再生された)の語りは大変熱く、このSSを撮ってた時間(深夜3時)からいって飯テロものだった!

ECOTVのミニ番組「アクロニアの車窓から」の制作ディレクターの無茶振りに必死で抵抗する出演予定のウァテスの様子。
コロン法すら存在しなかった頃は、ボクも全裸になって列車に轢かれていたものだ(遠い目


アナウンスでファーイーストシティとカーマインに何かが沸き出したと聞いて、向かうとそこには野生のカッカランが!
ドラクエとポケモンを足したような台詞回しのコマンド形式や、近づくと逃げ出す白いヤツも!
ファーイーストシティでもマンドラ系が沢山寄ってきて囲まれるという和みっぷり。
こちらはマリオンが肥料を奮発してしまったことが原因だったようだ。

一方、ダウンタウンの西側では幼女アルマ達とライちゃんが各自で「アルマのうた」を披露!?
「シャボタン・アルマ」
アーンパン☆
フンフンフーーン☆
アーンパン☆
フンフンフーーン☆
おはな
おめめ
フンフンフーーン♪
おふろに入って
シャーボタン☆
「ココッコー・アルマ」
ゆでたまごー
ごましおー
どらやきー
おふーねー
クリームパーン!
クリームパーン!
ちょうちょがとんできーてー
ペペン♪
「ローレライ・ロア」
まーるかいてちょんちょん
クルーン♪
イエイイエイウォウウォウイエェー
コッペパーーン♪
おやまができてー
ひとがのぼるよー
イエイイエイウォウウォウイエェー
コッペパーーン♪
シーナモン だもん☆
どうやら絵描き歌のようだ。なんだかイミフで可笑しいけどとってもきゃわわ!

トンカシティへ向かうと、なにやら卓上盤を囲んでフェイ姉さん達が機竜戦なる将棋の勝負をしている模様。
ちなみにネクロは将棋8段で、藍は将棋9段らしい。
この藍の、(主さま……対局相手が将棋に集中してくれません。)、「主さま……藍はやりました。」って台詞がいちいち可愛い!

この前、シアターで観たという映画の舞台であるファーイーストシティに訪れたアルカとワーウル・フロア。
遠くからきよぴーの殺気とテンちゃんの寒気に気圧されるワーさんの姿が不憫だった。

ボクの知らないネタだったけど、ノーザリン岬東側の海岸付近に居たぺぺ吉とさらまんのやりとりも面白かった!
元ネタはフジテレビの「晴れたらイイねッ!」のテレビリポート中、
ほうとうアイスのあまりの美味しさに斉藤アナウンサーが「ほうとうイエー!」と叫びながら走り出し、豪快にこけてアイスを落としてしまうハプニングから。
ぺぺ吉の豊富な鰤モーションを活かした、素晴らしいパロディ!

最後に公式のエイプリルフールのソースコード。やっぱり仕込んでありました!ジャーナリズム!!!
実際は縦長すぎて見づらいので、こちらのスクショでは変倍かけてます。
もし、他にもゲーム内のネタ撮り逃しが残ってたらゴメンね!
関連記事【ECO】ヘビメタイニーfeat.eb!G-shineECO公式によるエイプリルフールネタ[ Close ]
New Comment